皆さん1週間お疲れ様でした!
今日は、1つテストが終わったということで、勉強のお話をしていきます♪
(ちなみに今日の写真は、私の勉強する時の格好です笑)
テスト期間って普通だと2週間〜3週間前くらいから始めると思うのですが、
ぎりぎりにならないと中々やる気が出なくて、私は1週間前から本気を出します笑
でも酷い点数は取ってないのでご安心ください笑
余裕をもって3週間前くらいから始めた方が、効率がいい人もいると思うのですが、私は逆にぎりぎりに始めた方がいいと思っていて…
勉強を始めるのが3週間前と1週間前で勉強した量は同じでも、
早く始めてしまうと、「まだ時間あるから焦らなくて大丈夫」と思ってしまい、集中する量が減ってしまう気がするのです…
1週間前とか、ぎりぎりに始めると「やばい、あれもそれもやらなきゃいけないのに」と、焦るので1回1回の勉強を集中して行えます!
あとはテスト期間に予定を入れないで勉強1本に集中するという方が多いと思うのですが、私はテスト期間でも普段通りに予定を入れています!!
ちょうどテスト期間にミクチャのイベント、撮影会、部活のコンクールが重なってしまったことがあって…
その時に、部活の顧問の先生に「最近勉強に使う時間が減ってしまって、テストが不安なんです。」と相談しました。そしたら、その先生が「何か大事なことがある時に、忙しくしていた方が結果って出るものだよ」と教えてくれたのです!
さっきのテスト勉強を3週間前か1週間前に始めるかという話と同じことなのですが、逆に焦ってやった方が全力を出せるということに気づきました☆
実際、受験生なのにも関わらず1年生〜3年生で、どんどん予定が増えていっています笑
なのですが…なんと…テストの点数は毎回上がってるのです…
皆さん!ぎりぎり過ぎるのも良くはないですが、きっと焦ってやった方が結果は出ます!笑
是非何かある時は「やばいやばい」と思いながら作業してみてください笑
(今回のテストは、塾以外の勉強で言うと平日2時間程度、テスト前の最後の土曜日と日曜日でそれぞれ14時間くらい勉強してテストを受けましたw)
はい!では勉強の話はこの辺にします!
また1週間頑張っていきましょう♪今週は祝日もありますね♪
次回は「休日で家に1人の時に意外なやっていること」をお話しようかと思っています!
ではまた来週〜

カホちゃんのTiktok
@kanityan0000 インスタも見てくれたら嬉しいです✨#おすすめにのりたい #運営さん大好き #女子 ♬ 真生活 - め さ び